沖縄家庭料理!フーチバー クファジューシーの作り方とレシピ。
フーチバークファジューシーは、沖縄の家庭料理の一つで祝い事によく出てきます。
沖縄のコンビニやスーパーでも売られていますが。
今回は、作り方とレシピの紹介です!
フーチバークファジューシーとは?
フーチバー とは、独特の苦みと香りがある「よもぎ」のことですね。
そしてクファが「硬い」、ジューシーが「炊き込みご飯」という意味になるので
簡単に言えば、よもぎの炊き込みご飯となります。
沖縄伝統食 でもあり、肉や野菜を入れた炊き込みご飯のことで
入れるものによって、
フーチバージューシー(よもぎ)
カンダバージューシー(イモの葉)
チリビラージューシー(ニラ)などあります。
沖縄 ジューシー には!
クファジューシー(硬めの炊き込みご飯系)とヤファラジューシー(雑炊系)があって、
ヤファラジューシーは”ボロボロジューシー”と呼ばれています。
ボロボロジューシーは消化にいいので風邪をひいたときにおすすめですよ!
今回は硬い炊き込みご飯のフーチバークファジューシーの作り方のご紹介です!
スーパーでフーチバーを見かけたので、無性に食べたくなり購入しちゃいましたヽ(*´ω`)ノ゙
葉っぱ一枚一枚はこんな感じです↓
では早速、簡単レシピのご紹介といきましょう♪♪
沖縄家庭料理 レシピ!フーチバークファジューシーの作り方。
【材料】三合分
・米 3合
・フーチバー(よもぎ) 100g
・三枚肉 200g
・人参 小1本
【調味料】
・かつおだし汁 3合分
・しょうゆ 大さじ1
・酒 大さじ1
・塩 大さじ1
【作り方】
①米は洗ってザルにあげておきます。
②フーチバーは葉だけを枝から摘み取り綺麗に洗います。
③包丁細かく刻むか、手で小さくちぎっておきます。
④人参を3ミリのさいの目切りにします。
⑤三枚肉は5ミリのさいの目切りにします。
⑥炊飯器の釜に米と3合分のかつおだし汁、しょうゆ、酒、塩の調味料を入れ良くかき混ぜます。
(※このとき他の食材から水分が出てくるので少なめのだし汁にするのがコツです!)
⑦釜に三枚肉、人参を入れたら軽くかき混ぜ、フーチバーを最後に乗せ30分ほど置いて炊飯器のスイッチを入れます。
⑧ご飯が炊き上がったら10分ほど蒸らして
⑨よくかき混ぜます。
⑩器に入れたら美味しいフーチバークファジューシーの完成ですヽ(゚▽゚*)乂(*゚▽゚)ノ
(お好みでバターを少し入れても美味しくいただけますよ~!!)
簡単なのでぜひ、フーチバーの香りをご賞味下さいませ♪
それでは次回のレシピをお楽しみに! ヾ(*’-‘*)マタネー♪♪