『サーターアンダギー』 沖縄の伝統手作りおやつ!
今回はうちなーんちゅ(沖縄人)である私が作った 手作り おやつは・・・
沖縄ドーナツ。
沖縄の伝統おやつ サーターアンダギー のご紹介です。
サーターアンダギー とは方言で、
標準語にすると!サーターが砂糖、アンダギーが天ぷらとなります。
基本の材料は、薄力粉にグラニュー糖そして卵、ベーキングパウダーです。
そう、たったこれだけの材料があるだけで
沖縄伝統の美味しいおやつサーターアンダギーができちゃうんですよ~!
レシピへレッツゴー♪
『サーターアンダギー』 手作り レシピ。
うちなーんちゅである私も沖縄菓子のなかでは、
一番と言っていいほどの大好物のおやつです。
今回は特別、子供の健康おやつとして普段なかなか食べてくれない葉野菜の一つ!
小松菜を刻んで混ぜ込んでみました。
見た目は少し怪しいですが^^; 味はプレーンと全く変わらず、
子供も何の違和感もなく食べてくれました(*^^)v 大成功です!
ここでプレーン味のレシピの紹介です
サーターアンダギー(プレーン味)ピンポン玉25個分くらい
【材料】
・薄力粉 250g
・グラニュー糖 150g
・卵 2個
・ベーキングパウダー 小さじ2
・塩 ひとつまみ
・サラダ油 大さじ1
【作り方】
①ボウルに卵を解きほぐしグラニュー糖を加えよく混ぜ、サラダ油を入れ混ぜる。
②薄力粉、ベーキングパウダー、塩を一緒にふるいにかけ、①へ入れ手で良く混ぜる。
③生地が出来上がったら常温で30分ほど休ませる。
④手に材料外のサラダ油を両手につけ、生地を3センチに丸め160度油で濃いきつね色になるまで返しながら揚げる。
(割れ目がうまくできれば大成功です^^)
小松菜を他の野菜や果物にしても大丈夫です。
子供の苦手な野菜をこっそり混ぜてみては?
黒糖や島バナナも独特の酸味や香りがついておすすめですよ!
みなさんもぜひ一度、沖縄の素朴なお菓子サーターアンダギーを手作りしてみてください!
おすすめの一品でした~ マタネー!!