あんだんすー (あんだみすー) 油みその作り方・簡単レシピ!沖縄料理の紹介です。
あんだんすー とは沖縄の方言で、
あんだ 『油』 んすー(みすー)『みそ』という意味になります。
沖縄では好きな おにぎり の具は?と聞くと・・・
あんだんすー ( 油みそ )と答える人が多く、とても人気のある保存食となっています。
熱々のご飯にのせて食べると本当に美味しいです!
多めに作っておけば日持ちもするので、
ご飯のお共やお子様のおやつの おにぎり にと
大変便利な保存食となっているのでおススメです。
お好みですが、砂糖の量を多めに入れて甘めにした方が美味しいと思います!
作り方 もとても 簡単 なので、ご家庭でお好みの味の あんだんすー を作ってみて下さいね♪
それでは作り方のご紹介です(*^-^*)
あんだんすー 油みそ 作り方 レシピ 簡単 沖縄料理
・三枚肉かたまり(豚バラ肉) 200g
・みそ(なんでもOK) 200g
・きび砂糖(グラニュー糖) 1/2カップ
・にんにく 1片
・みりん 大さじ1
・泡盛(料理酒) 大さじ2
・サラダ油 大さじ1
①三枚肉を1cm角に切ります(お好みで肉感が欲しい方は大きめにするなど自由です)
②フライパンにサラダ油とにんにくを入れ香りが出るまで炒めます
③切った三枚肉を入れ中火でじっくり炒めていきます
※ポイント(余分な脂が出てくるのでキッチンペーパーなどでふき取っておきましょう)
⑥焦げないように全体をよく混ぜながら炒めていき、
ここで一度味見をしてお好みで砂糖を足します。
ツヤが出たらできあがりですヽ(*´ω`)ノ゙ バンザーィ♪
冷めたら保存容器などに移し、冷蔵保管で常備しましょう♪♪
三枚肉のかわりに豚ひき肉を使ったり、ツナ缶を使ったりとアレンジも自由なので
ご家庭で色々作って楽しんでみて下さいね~(o^―^o)ニコ