禁煙して5年程度までの人は糖尿病になる可能性が高いという事ですが
喫煙者が糖尿病になる危険性はたばこを吸わない人よりも高い
男性は1・3倍、女性は3倍
禁煙をしたとしても5年間は厳しいみたいなので注意が必要です。
by sekido
糖尿病:禁煙5年まで要注意 高いリスク 国立がん研究センター調査によりますと。
禁煙して5年程度までの人が糖尿病を発症する危険性は、
喫煙経験のない人より高いことが、
国立がん研究センターなどの研究班による全国約6万人の調査で判明したと述べています。
喫煙者が糖尿病になる危険性は、たばこを吸わない人に比べ、
男性1・3倍、女性3倍に高まることが知られていると言われ。
10都府県の40~69歳の男女を禁煙後5年にわたって追跡し
糖尿病の発症状況を調べたところ。
結果は?
禁煙した男性が糖尿病になる危険性は、たばこを吸わない男性の1・42倍になったそうです。
禁煙前に比べ体重の増加が少ない男性も、たばこを吸わない男性に比べ糖尿病の危険性が高まった結果が出ています。
禁煙前に1日25本以上のたばこを吸っていた男性が糖尿病を発症する危険性は、
たばこを吸わない男性の2・15倍と高く、喫煙本数が多いほど危険性は高かった。
禁煙5年後以降は、非喫煙者との差はほとんどなかった。
禁煙後の女性が糖尿病になる危険性は、たばこを吸わない女性より2・84倍も高かったが、
調査対象者が少なく、誤差が大きいとみている。
調査を担当した国立保健医療科学院の大庭志野・特命上席主任研究官は
「体重が増えなくても、禁煙から少なくとも5年間は健診などで体調に配慮することが大切だ」と話しています。
【永山悦子】
禁煙して5年程度までの人は、糖尿病になる可能性が高い!
糖尿病はご飯よりステーキを食べなさい【電子書籍】[ 牧田善二 ] |
【内容情報】(「BOOK」データベースより)
和食が危険!お酒は飲んでもだいじょうぶ。合併症も怖いが、ガンまで引き起こす。
あきらめるな!「炭水化物制限」と「食後20分からの運動」で境界型はまだ引き戻せる。
【目次】(「BOOK」データベースより)
第1章 このままでは、一億総糖尿病!/第2章 血糖値が高いとはどういうことか/
第3章 すべての原因は炭水化物/第4章 合併症を起こさなければ救われる/
第5章 糖尿病合併症の犯人はAGE/第6章 頼れるのはプロの情報と自分自身
『糖尿病はご飯よりステ-キを食べなさい』
講談社+α新書
牧田善二
講談社