駐車 の スペシャリスト
出ました!プロもビックリ!?駐車のスペシャリスト。
豊見城にある、沖縄協同病院の駐車場で見ました。
ここまで来たら、これはプロでしょう!!
て・・いうか、気づくでしょう?
プロでもしない荒業 もしかして、わざと?
縦列駐車のスペシャリスト
縦列駐車のスペシャリストで!
タイのバンコクでは、路上駐車の車の隙間がほとんど空いていないそうです。
いかに縦列駐車がうまい人でも、あり得ないくらいの隙間しかないそうです。
縦列駐車のスペシャリスト
タイのバンコクでは、どうやらみんなサイドブレーキをかけずに駐車して、
押して隙間を詰めていくのがルールのようです。
確かに効率的に駐車できます。
ちなみに路上はサーキットのようで、ゲームセンターの車のように運転します。
みんなチョロチョロ動きまくります。
左側通行ですが普通の日本人が、突然運転するにはかなりの勇気が必要です。
車という道具は同じなのに、国によって、こんなにも違ってしまうのだから不思議?
外国では文化の違い、考え方が違うので私たち日本人には考えられない事が起こってます。
今回のこの写真もどうか解らないんですが・・。
ちなみにタイでは自転車をほとんど見かけないそうです。これもとても不思議です。
駐車 の スペシャリスト 第二弾
またまた 出ました!駐車のスペシャリスト。
今回も豊見城のコンビニ、ファミリーマートで発見!!これまた凄い!?
ここまでヤルかって感じです。
たぶん店員か誰かのだと思うんですが、ミラーも閉じちゃってるし・・
閉じてから駐車したのか?駐車してから閉じたのか?
一発で停めたのか、何回も擦り合わせしたのか
時間かかっただろうな~!
なんで、そこまでしようと思っつたのか不思議?謎です!!
あ!それと、ちなみに初心者です、初心者マーク貼られてます。
僕が張ったわけではないですよ、貼られてました。
沖縄県那覇市の駐禁ルール
取り締まり時間は、7分です。
今回も7分なんです。3回連続なんです。
これは、偶然なのでしょうか。
まさか、もしかしたら・・警察官には7分の制限があるのでしょうか?
実物の確認標章をこうやって眺めていると・・・
本当に日本全国で放置車両の取り締まりが実施されているんだなと実感できますよね。
駐車監視員のみなさん、そして、警察官のみなさん、本当にごくろうさまです。
確認標章は、都道府県ごとに色合いや書式がちょっとずつ異なりますが、
沖縄の確認標章は、東京都内で使用されているものとほとんど同じみたいです。
何回も駐車違反で捕まっている人も 10年目で初めて捕まった人も
まだ、1度も捕まっていない人も 今日、捕まるかもしれませんよ。
もう、駐車違反とはサヨナラしましょう!